開業してすぐ、もしくは会社設立に向けて準備をしている段階であっても、税理士からのアドバイスが必要になる場合があります。ただ、税理士にまったくツテがない、どんな税理士を選べばいいかわからないという人は、「税理士紹介会社」から紹介してもらうという手もあります。
税理士紹介会社は、税理士を必要としている個人や企業に、最適な税理士を紹介するサービスを提供する会社です。このサービスは、税金の知識があまりない事業主や、初めて税理士を探す人にとって便利です。
通常、利用者は無料でこのサービスを利用でき、紹介会社は税理士から紹介手数料をもらうことで収益を得ているものですが、利用するにあたっての注意点も確認しておきましょう。
「税理士紹介会社」の主な特徴
それでは、世の中にある税理士紹介会社の主な特徴について説明します。
利用者は無料で使えることが多い
税理士を探している人にとって、税理士紹介会社のサービスは基本的に無料です。紹介会社は、税理士側から手数料をもらうビジネスモデルを採用しているため、利用者はお金を払わずに最適な税理士を探す手助けを受けられます。
税理士との関係性がなく、どの税理士を選べばよいかわからない方には手軽な選択肢だと言えるでしょう。
税理士からの手数料で収益を得ている
紹介会社は、税理士との契約が成立した場合に、税理士から顧問料の一部(場合によっては50%以上)を手数料として受け取ります。利用者は無料なので大変助かりますが、税理士側は紹介を受けるにあたって高額な手数料を支払っています。
手数料の発生は契約が成立した時、つまり成功報酬型のビジネスモデルです。そのため紹介会社は、契約成立率の高い税理士を優先的に紹介する傾向があります。こうした背景があるので、紹介会社が提案した税理士は、利用者にとって必ずしも最適な税理士とは限りません。
本当に自分のニーズに合った税理士なのか、最終的には自分で判断する必要があります。
税理士紹介会社を利用する際の注意点
紹介された税理士が最適とは限らない
重複での説明になりますが、ここが最も重要な注意点だと言えます。税理士紹介会社は契約率を重視する傾向にあるため、利用者に最適な税理士を紹介できるとは限りません。また、紹介会社に登録していない税理士は、紹介されません。
紹介された税理士が適切かどうかを確認するには、税理士の「経歴」や「得意分野(業種など)」、「対応可能なサービス」をしっかり確認する必要があります。特に、事業が特殊な場合は、自分に合った税理士を見つけるのが難しいこともあるため、慎重に判断することが重要です。
顧問料やサービスの質が変わる可能性がある
紹介会社への手数料が発生することで、税理士が顧問料を高く設定したり、サービスの一部を省略する可能性もあります。直接契約だと同様のサービスが安く依頼できるというケースも、もちろん存在しています。
税理士と長期的な関係を築けない可能性がある
紹介された税理士が、長期間にわたって顧問契約を続けられるかは不確定です。税理士側からすると、税理士紹介サービスを利用する理由は「集客」です。集客力に課題があるということは、顧客と長期的な関係を築けない税理士だから…という理由が隠れているケースもゼロではありません。
税理士を探す他の方法について
紹介会社を使わずに、自分で税理士を探す場合はどうしたらいいのでしょうか?
インターネットでの検索
最初に考えられるのは、インターネットで検索することです。税理士事務所の多くは自社のウェブサイトを持っており、そこで提供するサービス内容や実績を確認できます。顧問契約をするのであれば、税理士事務所と事業所が近くにある方が何かと便利なので、<地名>+<税理士> のキーワードで検索をかけてみることもおすすめです。
また、口コミサイトなどで、実際にその税理士を利用した人たちの評価もチェックできることがありますので、気になる方はこちらも確認してみましょう。
知人からの紹介を受ける
知人やビジネスパートナーからの紹介も、信頼できる税理士を見つけるのに有効です。知り合いからの紹介であれば、税理士の対応や実力を事前に聞くことができるため、安心して契約を進めることができます。
紹介する側も、紹介される側の税理士側も、元々培ってきた信頼関係の上で紹介しているはずなので、長期的に付き合う税理士を探すには一番有効な方法だと言えるでしょう。
自分で直接探す
自分で直接税理士を探す方法もあります。例えば、税理士事務所を訪問して直接話を聞いたり、面談を通じてその税理士の得意分野や対応力を確認することができます。
特に、事業の内容が特殊な場合には、リサーチをしっかり行って、自分に合う税理士を見つけることが重要です。時間はかかるかもしれませんが、街を歩いている最中や、近隣に良さそうな税理士事務所がないか、アンテナを張っておけば、いい出会いがあるかもしれません。
まとめ
税理士紹介会社を利用すれば、簡単に税理士を見つけることができますし、無料で利用できる点も魅力的です。しかし、紹介される税理士が必ずしも最適な選択肢とは限らず、サービスの質や顧問料に影響が出るリスクもあります。さらに、直接契約する場合と比べて、受けられるサービスが制限される可能性もあるため、慎重に判断する必要があるでしょう。
最適な税理士を選ぶためには、税理士紹介会社だけに頼るのではなく、インターネットや知人の紹介、自分でリサーチするなど、複数の方法を組み合わせて検討することをおすすめします。
ですので、幣事務所は、これまで数え切れないほど、税理士紹介会社から提携の申し出をいただいてきましたが、全てお断りしてきました。それは上記に挙げた理由の通り、お客様にとっても、幣事務所にとっても「最終的にはためにならない」と判断しているからです。今後もこの方針は変わりません。
企業の規模やニーズに合った適切な方法を選び、税理士選びを進めていきましょう。特に専門性が高い、節税対策や資金調達については、適宜アドバイスを受けながら進めていくことで、安定的な経営につながると思います。
執筆者紹介
- 東京都町田市生まれ、神奈川県相模原市在住。
慶應義塾大学商学部卒
大学卒業後、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)勤務を経て
平成27年独立開業。
相模原地域を中心に、多くの企業の会社設立を支援。多数の講演実績。
出版書籍に
「会社と家族を守る事業の引き継ぎ方と資産の残し方ポイント46」
最新の投稿
- 会社設立コラム2024年9月25日税理士紹介会社とはどんな会社? 利用して問題ない?
- 会社設立コラム2024年9月21日法人決算だけを税理士に依頼したい!メリットとデメリットは?
- 会社設立コラム2024年8月25日「小規模企業共済」とは? メリットとデメリット、節税効果はどれぐらい?
- 会社設立コラム2024年8月21日役員報酬はどうやって決める?金額の決め方、時期について解説