会社設立コラム

海老名市で使える創業融資について解説

海老名市でも、他の市区町村と同じく、創業したい人・現在営業している企業に向けていくつかの補助を用意しています。多くは、金融機関の借り入れに対する利子の補助ですが、条件を満たせば、法人登録時の登録免許税の減額などもあります。

「特定創業支援」による補助

海老名市では、市内での創業を目指している人に向けて、海老名市役所・商工会議所・各種提携先の金融機関で、無料の相談窓口が用意されています。

その中でも、海老名市が運用している「特定支援事業」の中に組み込まれている、「創業塾(海老名市商工会議所)」や「創業応援窓口(運営:平塚信用金庫)」で専門家からのサポートを受け、証明書を発行してもらうことで、海老名市からの補助金や、税率の優遇が受けられます。

以下は、特定支援事業を利用した場合の各種補助や優遇制度です。

会社設立時の登録免許税の軽減(0.7%→0.35%)

会社を設立する際には登録免許税がかかりますが、その費用が補助される制度です。

対象:創業前の個人、または、創業後5年未満の個人が、海老名市内に会社を設立する場合

補助率:
株式会社 資本金の0.7%→0.35%(最低税額15万円→7.5万円)
合同会社 資本金の0.7%→0.35%(最低税額6万円→3万円)
合名・合資会社 1件につき6万円→3万円

創業関連保証の特例

無担保、第三者保証人なしの創業関連保証の枠を、事業開始の6カ月前から利用できます。

日本政策金融公庫「新創業融資制度」の自己資金要件充足

日本政策金融公庫に、無担保・無保証人で利用できる「新創業融資制度」という融資制度がありますが、利用するには要件があります。

日本政策金融公庫「新創業融資制度」の利用条件

1.新たに事業を始める、もしくは事業開始後税務申告を2期終えていない
2.創業時における自己資金が、創業資金の10分の1以上
参照:日本政策金融公庫「新創業融資制度

この要件のうち「2.創業時における自己資金が、創業資金の10分の1以上」を満たしたとして、審査に申し込むことができるようになります。

日本政策金融公庫「新規開業支援資金」の利率引き下げ

日本政策金融公庫の「新規開業支援資金」を利用する場合、貸付利率引き下げの対象として認定してもらうことができます。※具体的な利率については、日本政策金融公庫の審査が必要になります。
参照:日本政策金融公庫「新規開業支援資金

「中小企業支援資金融資」の利子補助

なお、中小企業向けに用意されている海老名市の補助金についても、「創業後1年以降」であれば利用できるので、併せて検討してみましょう。

「中小企業支援資金」とは、海老名市と提携している金融機関から融資を受けた場合に、その利子分について最大50%を海老名市が補助するというものです。提携している金融機関は、きらぼし銀行、静岡中央銀行、平塚信用金庫、みずほ銀行、など各メガバンク・地銀で、それぞれ海老名支店から融資を申し込むことができます。

小規模企業者への利子補助(最大50%)

小規模企業者とは、従業員数20人以下の会社、または個人のことです。

融資限度額:1000万円
利子補助率:50%(1.8%→0.9%)
融資期間:60カ月以内

中小企業のへの利子補助(最大50%)

中小企業にあたるのは、資本金3億円以下(小売業・サービス業は5000万円以下、卸売業は1億円以下)、または従業員数が300人以下(サービス業・卸売業は100人以下)の法人・個人です。

融資限度額:1000万円
利子補助率:50%(1.8%→0.9%)
融資期間:60カ月以内

まとめ

創業前の登録免許税を軽減したい、日本政策金融公庫からの借り入れを検討している、という人は、海老名市商工会議所などが運営している「創業塾」を受けて、「特定創業支援」を利用することができます。

また、すでに創業しているという方も、海老名市との提携金融機関で借り入れをすることで、利子を節約することができます。別の金融機関で、高利子で借り入れているという方は、借り換えを考えてもいいでしょう。

「会社設立のやり方がわからない」「なかなか時間が取れない」こんなお悩みを抱えている場合は是非、相模原・町田・座間・海老名会社設立支援センターまでご相談ください。手続きの代行はもちろん、設立後の節税対策や資金調達など、支援実績が豊富な税理士法人がワンストップで問題を解決いたします。

執筆者紹介

眞崎 正剛
眞崎 正剛税理士眞﨑正剛事務所 社会保険労務士法人眞﨑正剛事務所
東京都町田市生まれ、神奈川県相模原市在住。

慶應義塾大学商学部卒
大学卒業後、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)勤務を経て
平成27年独立開業。
相模原地域を中心に、多くの企業の会社設立を支援。多数の講演実績。
出版書籍に
「会社と家族を守る事業の引き継ぎ方と資産の残し方ポイント46」